八ヶ岳別荘生活・・・・・・・・R75HZのブログ

中古別荘購入から生活できるまでの準備、別荘生活、八ヶ岳周辺のお店などについてのブログです。今は、コロナ下でリタイア後の生活が主な記事です。

エアコンが壊れた

事務所のエアコンが、昨年に続き壊れました。

部屋の形が細長いので、端と端にそれぞれ1台ずつ設置してあって、昨年の夏前に1台が壊れました。20年近く使いましたので、十分な働きです。残った1台(8~10畳用)と扇風機で、14畳の広さをカバーしました。

こちらも13年使っていますので、「もう少し頑張ってね。」と思っていたところ、暖房から冷房に切り替えて数回使った後の、なんと今年1番暑い日(6月15日)に、室外機が動かなくなりました。

すぐに、知り合いの電気屋さんに来てもらいましたが、10数年経ったモデルのため基盤の在庫がなく、買い替えとなりました。(TT

 

2台買い替えるつもりはありませんので、10~12畳用のタイプにしようかと思ったら、お得な在庫は売り切れでした。しかたがないので、 (昨年を乗り切ったんだからと)今回壊れたものと同じ8~10畳用の在庫品にしました。10~12畳用の新型だと数万円違いますからねえ。

今年は、新型コロナの影響で3月からエアコンの売れ行きが悪く、今月は夏に向けての在庫一掃セール中でした。それに加えて、急に暑くなったものだから注文が殺到して、エアコン設置が10日待ちになっているそうです。

 

15日が暑かったので、今週はエアコンがなくても過ごせました。

あと、1週間かあ。(^^;

(追記)

20日に予定していた他のエアコン設置が早く終わったので、5日も前倒しで取り付けてくれました。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ     

 

食品庫の整頓

冷蔵庫内の整理以来、久しぶりに台所の不用品整理をしてみました。

今回は、食品収納庫です。

収納してあるものを上の棚から順に下ろして、1段掃除するごとに使用頻度に合わせてイメージしたものを、上から置いていく方法で整頓しようと取り掛かりました。

洗い物で使う予備スポンジやアルミ、ラップ、キッチンペーパーなどを最上段にして、2段目はのり、しいたけなどの保存食品をという具合に進めていると、大量に箱が出てきました。油、しょうゆでした。賞味期限を見ると、2008年~2021年まで、特に2014~2018年のものが多く出てきました。

ネットで調べると、しょうゆはもともと保存食品なので、未使用であれば年数が経っていても大丈夫らしいです。ただ、風味や味は落ちているだろうから、使う前に味を確かめてから煮物などに使ったほうがいいだろうということでした。

サラダ油の場合には、賞味期限から2~4年経っていても未使用であれば大丈夫らしいのですが、使用しないほうが良いという記事もあり、期限切れ2年以内のもの以外は捨てることにしました。

再利用としては、せっけんやろうそく作りができるそうですが、本数が30本以上と半端ないですし、ここ30年でろうそくが活躍する場面がありませんでしたので、「固めるテンプル」で捨てるつもりです。

さらに、のりやカツオの削り節、シイタケと賞味期限を確かめながら整頓していくと、予想以上に時間がかかり、結局1日かかってしまいました。

 

使わないだろう使用済みの食品パック、保存用ケース、保存用瓶、食器、古くなったサラダ油、のりなど、食品庫の整頓で捨てた量は、元の量のおよそ半分弱と言ったところです。

保存袋や冷凍パック、ビニル袋はすぐ使える棚に、カップ麺、缶詰、調味料などは左から順番に賞味期限の古い順になど、とりあえず私が考えた使いやすいだろう置き方で整頓して、あとは主に使う妻に動かしてもらうようにしました。 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ     

物置の動かない扉

裏庭の整地をしたときに、使いやすいようにと物置の向きを変えました。少しすると、扉が上のレールにあるいは下に引っ掛かるようになり、扉が開けにくくなりました。

「KURE CRC 5‐56」をレールと車輪に吹き付けてみると、滑りが良くなったので開けやすくなりました。ほかになかったので、「5-56」を使いましたが、できれば「シリコンスプレー」のほうが、べたつかずに砂をかむこともなく適しているそうです。

しばらくすると、また同じような症状が出たので、「5-56」の出番だと思いましたが、扉の上部の車輪を見ると、レールから外れているようで、元に戻して動かしてみても動きにくいというか、外れてしまうというか、「5-56」ではどうしようもないことがわかりました。

左側の扉は、3枚のうち真ん中とその右側がうまく連結されておらず、右側1枚の車輪がレールから浮いています。同じように、右側の扉3枚のうち左側の1枚がレールから外れています。

これは、物置の端のブロックが下に沈み、扉下(物置の真ん中)が上がって、扉下のレールがへの字型に曲がり、扉上の車輪が浮いてしまったのだろうと考えられます。

左:作業前、車輪が少し浮いている 右:作業後、扉が下がった

f:id:yatsugatakelife:20200615195814j:plain f:id:yatsugatakelife:20200615195855j:plain

(わかりにくいか。)

 

それで、ブロックの下の土を掘りだしてみました。

f:id:yatsugatakelife:20200615200226j:plain f:id:yatsugatakelife:20200615200256j:plain

敷居が少し下がり、扉の開閉がうまくいくようになりました。

f:id:yatsugatakelife:20200615200525j:plain

もし、これでうまくいかない場合には、物置両端との間にはいくつかブロックがありますので、車輪が浮いている側のブロックを同様に掘ります。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ     

別荘地での雑草

定住している人の話を聞くと、

「〇〇さんも△△さんも、ここしばらく来ていないわねえ。」 

「草も伸びてしまって・・・。」

「(東京なので)新型コロナが落ち着くまでは、来られないかな。」

 

昨年まで、草が伸びていても生活に支障がなければ

「まあ、いいか。」

と思っていましたが、自宅の庭の草を積極的に刈るようになってからは、周りの別荘地の草が駐車場や入り口からぐるりと建物を囲むように生えている様子を見ると、別荘が主を失ったかのようで悲しそう(寂しそう)に見えます。

f:id:yatsugatakelife:20200608203929j:plain

きれいに刈り込んだ垣根や庭を見ると、そこに人がいなくても生き生きした感じになります。住んでいる人も気持ち良くなりますが、それを眺める人の気持ちもさわやかになります。

 f:id:yatsugatakelife:20200608204434j:plain

仕事をやめて時間に余裕が出てくると、今まで(自分にとって)どうでも良いと思っていたことが、実は意味のあるものだと思い知らされます。何もしないでいたとしても、無駄ではないんですね~。(^^

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ     

すでに80%

3か月ぶりに行った別荘の室内は、湿度80%でした。

除湿機を回すと、すぐに65%まで下がりましたので、まだ壁や室内の本などには影響がないのだろうと思います。(以前、停電した後に行った夏のある時には、なかなか65%まで下がらなかったので。)

押入れ、靴箱、本棚の裏側、飾ってあるうちわの裏側などをチェックしてみましたが、カビは発生していませんでした。押入れの布団や、ケースに収納していた衣類がほんの少し湿っぽい感じがしました。

窓を開けると、すぐに湿度が上がります。10月上旬頃まで除湿器を利用する予定です。

 

毎月来ていたので、3か月ぶりだとずいぶん時が経ったように感じられます。水通し、戸袋、デッキ、室外の給湯器、室内の虫などを調べて、あとは草刈だけと安心して作業に取り掛かりました。

翌日の午後には、デッキで太陽の下、ビールを飲みながら漫画を読んでゆっくりしました。日がかげると涼しくなります。八ヶ岳の夜はとても過ごしやすいです。しかし、油断すると明け方は寒いです。毛布がもう1枚必要になります。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ     

PVアクセスランキング にほんブログ村