八ヶ岳別荘生活・・・・・・・・R75HZのブログ

中古別荘購入から生活できるまでの準備、別荘生活、八ヶ岳周辺のお店などについてのブログです。今は、コロナ下でリタイア後の生活が主な記事です。

ワイヤレス屋内外温度計

屋内と屋外が測れる温度計を持っていますが、コードをサッシの隙間から外へ出すタイプなので、わずかですが隙間風が侵入してきます。それで、ワイヤレス(電池式)の温度計を買いました(2,450円)。知っていれば、初めから買ったものを・・・。(^^;

北側の本箱の上に置いて、今までのデジタル温度計、100均の温度計と比較してみます。しばらくすると、室温がほぼ同じになりましたので、問題なさそうです。面白いことに、気圧計が内蔵されているのか、天気の表示も出ます。スマホで天気予報は見られますので、これは、デザインの一部として楽しみます。

左:室内外計と外部センサー 右:外に設置後の温度

f:id:yatsugatakelife:20170219224332j:plain f:id:yatsugatakelife:20170219224424j:plain

外気温計は、北側の給湯器の近くに置くことにしました。まずは、電波が届くかどうかをチェックして、設置板を固定します。次にセンサーを置いて、外気温計が変化するか再チェックしました。

f:id:yatsugatakelife:20170219224544j:plain f:id:yatsugatakelife:20170219224612j:plain

 

ところで、取扱説明書は英語で書かれています。辞書を使えば何とか読めるでしょうが、面倒なので、適当にボタンを押してみたり、2回、3回押しをしたり、モードの長押しなどをしてみました。結果、「長押し」が日時変更等の最初でした。

その時には、センサー側に電池を入れていませんでしたので、気にしていませんでしたが、センサー側に電池を入れても、外気温が表示されません。説明書を見ても、求める解説ではなさそうです。 

センサー側の温度表示はされていますので、電池の入れ方は問題ないなと思ったときに、「順番?」・・・先にセンサー側に電池を入れて、次に受け側の室内外温度計に電池を入れるといいかも・・・と気づき、「また日時などを設定し直すのか」と思いながら、やってみると、しっかりと外気温が表示されました。(^^

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ 

別荘への道案内

別荘の住所を登録して、ナビに案内をさせると「別荘近くで周りをぐるぐると回るようなルート」になり、目的地にたどり着けません。それで、長坂ICを降りて、交差点ごとに写真を撮り(グーグルの画像でもできる)、別荘への案内の地図を作りました。

初めての人も、間違いなく到着できます。それは、それでいいのですが、小淵沢ICを降りた場合の地図も作っている途中で、面倒だなと思ってしまって、途中でくじけてしまいました。

それは、来てもらうには、地図を郵送したり、メールアドレスを聞いてメール添付したりで、毎回作業することをイメージしてしまったからです。

もっと良い方法はないかなと思っていたところへ、ふとっ、「近くの目印となるお店まで来てもらって、それから電話で案内」すれば楽になると思い、一番近いところ、できればレーンボーラインを曲がって、そこからの案内ができる目印を探すことにしました。

近くにお店はありませんので、ヤフーの番地検索から予想して、できるだけ近い場所を探しました。住所の番地は、連続しているようで飛びますので、同じ地区名のほとんどをクリックしました。 (^^;

すると、適当な場所が1件ありました。そこから、200m先を右折すれば到着できますので、案内が楽になりました。「指定した住所をナビに入れてもらい」、「その先200mの〇〇の看板を右折して1㎞」と言うだけで、誰もが来られるようになりました。

 

その後、グーグルマップを見ていると、マーカーを移動させると住所が表示されることが分かり、こちらで探せばすぐに設定できることがわかりました。(ヤフーでの苦労が・・・TT)ストリートビューが表示されるところまでは案内してくれるかもと思い、さらに近くの住所が目印になりそうでしたが、ナビが対応していませんでした。・・・残念。

  

  
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ

固定資産税 減税

え~!?「固定資産税減税」の申請には、「店舗のレシート」が必要なんですかあ?「不動産取得税減税」と違うんですね。

レシートを捨てないで良かった~~~。(^^

 

今回は、毎月1日以上居住の用に供するセカンドハウス」と認められた時には、「固定資産税の減額」が認められるという連絡がきました。認められるには、次の①、または②が必要となります。

①市内または市近隣店舗のレシートまたは領収書

②ETC利用明細書

 

減税額がどれぐらいになるのかわかりませんが、「申告書と申立書」を書くだけです。店舗のレシートを提出する必要はなくて、「5年度分保管し、抜き打ち調査の際に提出」が必要になります。

 

不動産取得税減税とごっちゃになっていましたので、「電気料金領収書だ」「いやいや、レシートだよ」と、どっちなのって感じでしたが、どっちもなんですね。(^^;  あいまいな情報でした。

・・・ということで、北杜市セカンドハウスを購入した人は、「不動産取得税減税」には「電気料金領収書」を、「固定資産税減税」には「店舗の領収書」取得した月から毎月分、残しておきましょう・・・自宅に。(^^

  
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ

パソコンのパスワード

パソコンのスイッチを入れたあと、最初の画面でパスワードを入力します。Windows7にWindows10をインストールしてから設定しましたが、毎回毎回面倒です。他の人が使うかもしれない場所での使用でしたらとても有効ですが、そうではない環境ですので、たった9文字を打ち込むことに少しだけストレスを感じます。

慣れたらあまり気にならないだろうと半年過ぎましたが、「またか」(面倒くさい)という思いはなかなか消えません。秒刻みでの生活ではありませんので、パスワードを入力する毎日でも、そうイライラすることはないにもかかわらず。

 

1年経つと、机の周りにいろいろな書類、案内、広告、小冊子、郵便物、領収書などが、山積みになってきます。初めのうちは、きちんとあるべきところへ片付けていたのですが、だんだんと「後回し」にするうちに、気づけば気合を入れないと片付けられない状態になってしまいました。

 

確定申告の準備を機会に、これらをまとめてすっきりさせたついでに、パソコンのパスワードも解除することにしました。頼りは、ネットです。「Windows10 パスワード」で検索すると、パスワード設定・解除の方法がすぐに出てきました。さすがです。

簡単にできました。(^^

その日には再起動しないで、翌日立ち上げたら、パスワードを聞かれることなく最初の画面が出てきました。のどに刺さっていた骨が取れたような感じです。 (^^;

  

備蓄用食料

あっという間ですね、賞味期限が来るのは。

自宅に賞味期限切れの食品がけっこうありますので、別荘でも注意が必要です。「地震災害時の津波」で自宅が使えなくなることを想定して、避難先の八ヶ岳の別荘にカップ麵やご飯、缶詰や飲料水を用意しましたが、早くもカップ麺やご飯に賞味期限が迫っています。

f:id:yatsugatakelife:20170205102143j:plain f:id:yatsugatakelife:20170205102200j:plain

カップ麺は、油が変質してかなりまずくなるらしいので、早めの消費が必要です。ネットでも「賞味期限半年後に食べたら、まずかった」と書いてありましたので、今月から、賞味期限の切れかけたカップ麺やご飯を食べることにしました。

しかし、たまに食べるとおいしくて、こんなにもおいしいインスタントが手軽に買える日本は、幸せな国だなって思ってしまいます。(^^

備蓄用食料を定期的に用意するのが理想ですが、私の場合には、ふと気づいたときに買うことが多いので、賞味期限切れは同じ頃にまとめてくることが多くなります。そろそろ、賞味期限リスト、あるいは、賞味期限ごとに入れるボックスを用意する必要がありそうです。 

  

PVアクセスランキング にほんブログ村