八ヶ岳別荘生活・・・・・・・・R75HZのブログ

中古別荘購入から生活できるまでの準備、別荘生活、八ヶ岳周辺のお店などについてのブログです。今は、コロナ下でリタイア後の生活が主な記事です。

防草シートを敷く

たいへんなことをし始めてしまった。(^^;

 

・・・・・・八ヶ岳の駐車場へ「砕石を入れるときに防草シートを敷くこと」、それが一番だったのだが、「砕石だけでも十分に草の進出を防げるだろう」と考えてしまったことが、間違いだった。砕石の量が足りなかったのか、2年目から駐車場が草でおおわれてしまい、毎回草取りに精を出すのであった。

草取りをするにも面積が広いし、これは何とかしなければと、電動草刈り機で対応していたが、上手に刈らないと石が飛んで危険で、結局手作業になってしまう。それで、長く伸びる前に抜けば作業が楽なので、回数を多くして対応していたが、ついに立ち上がることにした。・・・・・・

 

業者に任せれば簡単ではあるが、費用がそれなりにかかるので、それをケチりつつ体力づくりをするために、とんでもないことだと思いつつ、防草シートを敷くことにした。

 

草取りをしながら少し砕石を取り除き始めたところで、もう腕が痛い。息も上がった。土だけであれば、どんなにか楽だったことだろう。砕石をはがす作業は、かなりの力が必要である。

この後、砕石をふるいにかけたり泥を水で洗い流したりで、地道な作業をすること2日、たった1m分を敷いただけで、体の限界を迎えた。もうギブアップ。続きは、次回することにした。

あと6m分は、必要だろうなあ。

道のりが遠い。(TT

年内に終わるのだろうか。

この作業は後戻りしないので、やったらやった分だけの達成感があり、たいへんな作業でありながら、やる気が失われないという不思議な体験をしている。きれいに整備した情景をイメージしながら、8月達成を目指している。(^^

こちらでにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ

こちらでにほんブログ村 ライフスタイルブログ 明るく楽しい暮らしへ

こちらでにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へをお楽しみください。

河津桜の下に芝桜

自宅西側の庭に、昨年芝桜を植えました。

ところが、日当たりが悪かったのか、成長がよくありません。4つのうちの1つは、特に元気がありません。そのまま様子を見ることも考えましたが、思い切って日当たりがとても良い河津桜の周りに移植しました。セットにすると、いい感じになりました。(^^

 

移植ついでに、ミニ菜園にある水仙も移植してみました。(〇印から矢印方向へ)

 

これで、菜園が少し広くなりました。(^^

 

スーパーで買ってきた野菜(〇〇レタスとネギ)を食べた後に、残った根を菜園の隅に植えてみたら、収穫できるまでに成長しました。

こちらでにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ

こちらでにほんブログ村 ライフスタイルブログ 明るく楽しい暮らしへ

こちらでにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へをお楽しみください。

きれいに食べるね~

自宅の庭にある夏みかんのような?(はっさくではないなあ、でも酸味があるみかん)が1つ2つ3つと落ち始める頃に、今年もあわてて収穫をしています。いつ、取ったらいいのかわかりませんので、いつもこの頃です。(枝から実が簡単に取れる。)

落ちたものは、いつもそのままでしたが、キンカンを食べに来る鳥がいますので、夏みかんもいけるかもと、半分に切って近くに置いてみることにしました。3日もすると、実がすべてなくります。きれいなものです。

 

それに気を良くして、今度は、部屋から観察することにしました。

・・・待つこと15分、来ました。

 

ウグイスみたいな、ひばりかな?まずは木に止まり、注意深く周りを見ながら地面に降りて、そこでも周りを常に意識しながら、ついばんでいます。小さな鳥は、実と皮の間の白い部分を食べています。それからムクドリかなあ?が来て、実をつついています。

それを、座布団とお茶を用意して眺めています。

こちらでにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ

こちらでにほんブログ村 ライフスタイルブログ 明るく楽しい暮らしへ

こちらでにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へをお楽しみください。

エアコン買い替え 年度末

2階寝室のエアコンの利きが悪くなったので、買い替えることにしました。23年も壊れずに働いてくれましたので、もう十分ですよね。「新しいエアコンにする。」と息子に話したら、息子の部屋のエアコンも利きが悪くなっていることから、追加で注文しました。

今なら年度替わりで新製品が出るので、新製品とほぼ同じ仕様の2022年版エアコンが、大幅値引きできるそうです。ちょうど、今のタイミングでしか案内ができず、3月の1か月間製品があるかどうかということです。

「取り付けはすぐにはできない。」と言われましたが、もう暖かくなってきましたし、夏までに間に合えばいいですしね。いいタイミングでした。

 

ところで、1階の和室も壊れているんですよね~。

何と、こちらは新品から3年のうちに、数回使っただけで壊れてしまいました。

でも、こちらは2間続きの、もう1台のエアコンは動きますので、そちらで間に合わせています。何とかなっていますのでもう少し、困るまでこのままにしておきます。

 

エアコン、洗濯機、冷蔵庫、テレビなどの大型電化製品は、量販店ではなく近所の電気屋さんから購入しています。壊れたときには、すぐに対応してもらえますから。

「今、予約がいっぱいですから、1週間後になります。」

なんて、言いません。

「今、エアコンを取り付けていますので、夕方伺います。」

と言って、忙しくても来てくれます。

 

(追記)

和室のエアコンも、ついでに替えることにしました。

「困るまで。」って、今年の夏には法事が予定されています、自宅で。

たいへんなのは、金額よりも取り付け方法。和室なので、壁の中にあります。今までの配管が使えるかどうか、電源をどこから取るのか、別の場所に取り付けるにしても、縁側や収納が邪魔して、適切なところがない。困った、(^^; 電気屋さんが。

また、リビングのエアコンもあやしいし、一番新しいダイニングのエアコンが12年経過している。・・・orz

こちらでにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ

こちらでにほんブログ村 ライフスタイルブログ 明るく楽しい暮らしへ

こちらでにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へをお楽しみください。

車で行こうか

新聞の折込広告に、凸凹交通社のパック旅行案内がありました。パック旅行はすべて決められていて、行先・ホテルなどの手配が要りませんので、自分たちの行きたいコースであれば、とても楽な旅行ができます。

気に入ったのは「富士山静岡空港」を使う出雲への旅行で、1人8万円台のコース。いままでは、ワクチン接種や陰性証明書が必要でしたが、4月からの出雲コースには必要なく、「それなら。」と申し込むことにしました。

すぐに、電話をかけたところ時間をおいてもつながりません。日を改めてもダメです。いろいろ質問があったので、電話での申し込みが良かったのですが、つながらないので、携帯から「会員登録」をして、ネットからコースに申し込もうとしました。

途中、「ワクチン接種や陰性証明書」がない場合で「予約可」と出ましたので、折込広告の表示通り「ここのコースは、なくてもいいんだ。」と少し安心して、最後のページに進んだところで、小さな文字で「接種等が必要」と注意事項が書いてあるではないですか。

「はっ?」と思いましたが、

このまま予約完了で、当日乗れないでは、話になりません。

メールで問い合わせをしました。

すると

「ワクチン接種か陰性証明が必要なコースです。」

「折込広告に記載漏れがあり誠に申し訳ございません。」

 

「そんなわけあるかー。」と思いますね。(^^

 

この旅行会社の3月までに実施する旅行では、すべてのコースに接種や陰性証明が必要でしたが、4月からの日程では、必要かどうかコースによって違いました。必要でない場合には、広告を作成する段階で「このコースは必要なし」と念入りにチェックを入れるはずです。間違いがあると、直前で飛行機に乗れなくなってしまいます。大問題です。

それに、ネットからの申し込みでは、「予約可」と出ているのですよ。

 

何だかよくわからないけれど、何かあるんでしょうけれど、

第1歩を出そうとしてこけてしまいましたので、かなり気分が悪く、

すぐに「会員退会の手続き」を取りました。

 

出雲へは、近くの旅行代理店を通して、パックではなく飛行機、ホテル、レンタカーの手配をしてもらうか、静岡から「車」で行っちゃう?と考えています。

それは「絶対無理」、「疲れるよ」、「止めとけ」と思うけれど、荷物を気にせずに旅行ができるんです。車の運転が好きだし。でも、歳だし。

今、どっちにしようか揺れています。

冷静に考えれば、飛行機ですよね~。(^^;

こちらでにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ

こちらでにほんブログ村 ライフスタイルブログ 明るく楽しい暮らしへ

こちらでにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へをお楽しみください。

PVアクセスランキング にほんブログ村