八ヶ岳での生活2018
今年4月に、凍結のため弁が壊れて、洗面所の混合水栓を交換してもらいました。 請求書を自宅へ送ってくれる予定でしたが、来ないので「7月に請求書を自宅へ送ってくれるよう」再度メールで依頼しました。その後、ポストには変化なし。気にはしていましたが、…
行くたびに増えていくキツツキの穴(TT そろそろ、何とかしなくてはと思っています。一度は、長い棒を使って一つ一つの穴をふさぐ方法でやれるかもしれないと考えたことがありますが、作業後にまた別の穴を開けられることが予想できますので、やれずにいまし…
リビングには、小さな本棚(1個当たり約120冊のコミック収納)が、8個あります。もうこれ以上置く所がないので、残りは2階の物置部屋に、段ボールに入れて保管しています。 このままですと、2度と読まないことになりかねないので、本棚を追加しようと韮崎の…
前オーナーが置いて行ってくれた石油ファンヒーターは、部屋が少し寒い時やペレットストーブで暖まる前のつなぎとしては使えるのですが、石油臭さがどうしても気になってきました。 2008年製の今年10年選手 そのままにしておくのも場所を取りますので、リサ…
日曜日の夜7:00に自宅を出発して、車の少なくなった道路を快適に走らせ、別荘着。帰りは、平日の午後。交通量は少なめなので、遅い車も、大型もあまり気にならず帰宅。これなら、中部横断道にこだわる必要がないですね。(懐次第か。) 平日に、別荘で過ご…
別荘へ到着する直前のには未舗装路が1㎞ほどありますが、道路の片側には蓋のない側溝があります。すれ違いの時には気を付けないとタイヤがはまってしまい、JAFを呼ぶことになります。 秋になり、落ち葉が側溝にたまるようになってきました。 先週、別荘へ向…
「えっ!?」 「駐車料金300円?」 「冗談でしょ?」 立札がたくさんあるので。 「やっぱり!?」 「渋滞が起こるだろうなあ。」 「自動ゲートだもんなあ。」 「いつから?」 「係の人が出ている。」 「今日(11月3日)からかも。」(わかりませんが) そう…
隣家のクルミの木の落ち葉がこんなにもたまって、このままにしておくと、せっかくの暗きょ排水が用をなさなくなると困るので、八つ手で掃除をしました。 乾いてからやればいいのですが、今やっておかないと次いつ別荘へ来るかわかりませんので、重くても仕方…
先週、別荘に到着すると、除湿機は停止していました。 玄関を開けて入ると、急に除湿機が動き始めました。外の湿度が高いか気温が低いからでしょうか?そろそろ11月になりますので、除湿機を片付けることにします。もう、カビの心配はないでしょう。 室温が1…
先週、20・21日に別荘へ行くと、庭のカエデには変化なく「1週間早かったかな。」と残念でしたので、「八ヶ岳高原大橋」へ向かいました。しかし、こちらも同様で「それでは、松原湖へ行ってみよう。」とやって来ました。 ちょっと早いか。 でも、駐車場には赤…
台風24号の後、井戸水を管理してくださっている方からメールが来て、「下(レインボーライン)からではなく、上(いずみライン)から来てください。」とありましたので、上から別荘へ向かいました。 いつもの大雨が降った時よりも道がえぐられていて、注意し…
みなさんは、最近缶切りを使ったことがありますか? 今の缶詰は蓋を引くタイプのものが多く、缶切りいらずで、私は10年以上使った記憶がありません。今は、画像のタイプが主流でしょうか。以前には、つまみを回転させながら缶の淵を切るタイプのものや中心に…
・・・セカンドバッグを買いました。@@ 「夕方の散歩をしよう」と土埃の上がらない場所に(別荘周りは車が通るたびにケホケホッになるので)、いつものアウトレットへ行きました。連休初日なので?初日にもかかわらず?お客は少なめで、お店に入るとお客は自…
夜間に到着することを考えて、センサーライトを買いました。 屋外に設置しますので、防水で乾電池式にしようかソーラー電池にしようか、コンセントに差し込むタイプにしようかと迷ッてしまいましたが、結局使用頻度が少ないので、価格の安い乾電池式にしまし…
別荘に持って行き、使ってみました。 梱包を解き、組み立ててみると、意外と小さい。 電器店でよく見かける大きさではありません。高さ60㎝ぐらい。 ちょっと不安になりながら、スイッチを入れるとそよ風が出てきました。温度を28℃にして、風力を最大にする…
明けまして おめでとうございます 今年は 週休3日で 少しのんびりと過ごす予定です 1日休みを増やして 生活がどう変わるか 楽しみにしています 今年最初の別荘行きは、今週末です。年末から年始にかけての滞在は、まだまだ先、仕事をやめる頃になりそうです…