八ヶ岳別荘生活・・・・・・・・R75HZのブログ

中古別荘購入から生活できるまでの準備、別荘生活、八ヶ岳周辺のお店などについてのブログです。今は、コロナ下でリタイア後の生活が主な記事です。

不動産取得税 減額申請 電気料金支払証明書

別荘を取得してから半年後に、不動産取得税納税書が送られてきます。一定の条件を満たしていれば、取得税が減額されますので、手続きを取ることにしました。私たちの場合には、毎月別荘を利用していますので、「セカンドハウス」の扱いになり、全額(89,100円)が免除されます。 

必要な書類は、取得した月からの「電気料金領収証」半年分と「登記事項証明書」です。現地で買い物したレシートは、役に立ちません。毎月電気を使用したことが、セカンドハウスの証明になるそうです。

電気料金領収書がない場合には、電力会社の「電気料金支払証明書」を電力会社に発行してもらえばいいです。また、「登記事項証明書」も法務局へ行かなくても、ネットから申請して郵送してくれます。

 

今回、電気の領収書を別荘へ置きっぱなしにしてありましたので、〇〇電力に電話して、証明書を発行してもらうことにしました。ところが、ここでけっこう面倒なことが起こりました。

 

まず、山梨県総合県税事務所からの「納税通知書」が来てから、「2週間以内に減税申請書」を提出して、手続きをしなければいけません。電気料金領収証があれば、登記事項証明書を添えて、すぐに出せますが、なんと!かの電力会社では「電力支払証明書」の発行は、「2週間以上かかる」とのことで間に合いません。悠長な話です。(^^;

「それでは間に合わない。」と言ったら、山梨の支局から代引きで郵送してくれることになり、3日後には到着予定となりました。ありがとうございました。(2日後に到着しました。)

次に、支払いは、郵便為替か代引きなのですが、発行手数料「400円」を郵便為替で郵送すると「郵送された後の発送」なので遅くなってしまい、それではと代引きにすると、「700円」に増額され(なんで?)+代引き手数料130円(こちらは納得)になってしまいます。

 

今回は、封筒が到着して土日祝日を挟んだので、実質11日間しかなくあせりました。遅くなる場合には、山梨県総合県税事務所に連絡するか、いったん支払ってから還付を受ければいいのですが、そんな措置があるのなら、せめて1ヶ月くらい作成期間が欲しいと思います。

さらに、「電力使用量証明書」を送るのに、「領収証送付先変更」手続きをしないと(その場の電話で済みますが)、自宅には送ってくれません(現在は別荘の住所に送っている)。何か問題があるから、そうなっているのでしょうが、面倒なことに、元の状態に戻すときには、電力会社にまた電話することになります。

ちなみに、電力会社に問い合わせるときや電気支払証明書を発行してもらうときには、「電気料金領収証」などを手元に置いてから、電話をかけてください。「お客様番号」を聞かれます。ない場合には、いろんなことを聞かれ、記憶があいまいな場合には、そこで終わりです。(^^;

これからの方は、領収証を手元に保管しておきましょう。
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ 

ペレット燃料の置き場所

ペレットストーブの横に、ペレットを横積みにして置いていましたが、少し置き換えようと袋を触ったところ、結露していました。下のペレット袋ほど水滴がついていて、近くの壁にカビも少し発生していました。@@

これではまずいと、使う分だけ残して、階段下にあったペレットをすべて玄関に移しました。

f:id:yatsugatakelife:20170106175449j:plain f:id:yatsugatakelife:20170106175512j:plain

さて、この後どうしましょうか?

ずっと玄関に置いておくわけにもいきませんので、置く場所を考えなければいけません。でも、1階には置く場所がありません。

1、冬の間だけ玄関で我慢する?

2、カーポート下の建物寄りに置き場所を作る?

3、西側の屋根の下に置く?

4、ペレット用小屋を建てる?

5、その他 

 

今のところ、1番を選択中です。(^^

 

その後 2017・9

冬の間は玄関で(量が多いため)、春から秋までは、靴箱に入れることにしました。

     

ガラスへのデコレーション

玄関から居間へ入るドアは透明ガラスですので、ぶつかって割ってしまうと危険です。それで、またまた100均で購入した結露した水滴を取るグッズで、飾ってみました。けっこう気に入っています。

 f:id:yatsugatakelife:20170106173341j:plain f:id:yatsugatakelife:20170106173454j:plain

切り抜いて貼れるデザインが、今の季節にもピッタリで、108円で3枚のシートが入っていました。夏には、どうするんだという話ですが、たぶん簡単にはがせるようになっていると思いますので、はがして夏用のものを貼るか、それとも、「そのまま?」ってことはないよね、と思っています。(^^

このブログに合わせてかどうか、14日(土)に、ここ静岡にも雪が降りました。(^^ 数分でしたが。画像ではとても分かりにくい程度の量でした。

     

和室から冷気が・・・対策

畳からの隙間風は床下からですから、けっこう冷たいです。 そこで、とりあえずの対策として段ボールを詰めることにしました。こんなにも開いているのです。

f:id:yatsugatakelife:20170106172005j:plain

新聞紙やプチプチを間に挟んで、段ボールを詰めていきます。

f:id:yatsugatakelife:20170106172130j:plain  

f:id:yatsugatakelife:20170106172149j:plain

途中から、段ボールをL字型に折れば安定するんじゃないかと思いましたので、画像にはありませんが、L字型にしてはめ込みました。畳を入れてから、はみ出ている段ボールを切ったり、さらに隙間にボール紙などを詰めたりしたところ、和室への冷気はほとんどなくなりました。

しばらく、このまま様子を見たいと思います。

      

鯛焼きにトライ

1回大判焼きを経験していますので、同じ要領で鯛焼きを焼けます。今回気を付けることは、餡を生地に押し込んで、餡の上にやや厚く生地をかけることです。 見かけをより重視して焼いてみたいと思います。

f:id:yatsugatakelife:20170106165410j:plain f:id:yatsugatakelife:20170106165434j:plain

まずは、弱火でやってみます。ご覧の通り、生地を入れ過ぎました。また、餡もうまく入りません。

f:id:yatsugatakelife:20170106165334j:plain f:id:yatsugatakelife:20170106165613j:plain

火加減よりも、「どれぐらいの時間焼いたらいいのか」がわからないことが問題ですね。適当に裏返して、ときどき中身を覗いてこうなりました。(^^;

左:1回目       右:2回目

f:id:yatsugatakelife:20170106165751j:plain f:id:yatsugatakelife:20170106165807j:plain

途中、中を見ようと蓋を動かしたところ、ちゃっきりも持っていたために傾けてしまい、こぼしてしまいました。大慌ての大笑いです。(^^ すぐに妻が拭いてくれました。

f:id:yatsugatakelife:20170106170119j:plain

準備はもちろんですが、片付けが一番の問題でした。これを面倒だと思うか思わないかで、今後続けられるかどうかが分かるので、今回もクリアできてほっとしています。餡づくりまで手を広げるかどうかはわかりませんが、まずは、手際良く上手に焼けるまで鯛焼き(大判焼き)を作ってみたいと思います。

始めてから片付けまで、1時間以内で収まりました。これぐらいでできるのなら、いいんじゃないでしょうか。今回、餡入り鯛焼きを4個、何も入れない鯛焼き2個を作りました。餡では重い時には、バターや蜂蜜、ジャムなどを添えてもおいしいと思います。

材料:ホットケーキミックス180g、卵1個、牛乳180ml、つぶあん適当。

こぼさなかったら、7個の鯛焼きができていたでしょう。(^^;

      

PVアクセスランキング にほんブログ村