八ヶ岳別荘生活・・・・・・・・R75HZのブログ

中古別荘購入から生活できるまでの準備、別荘生活、八ヶ岳周辺のお店などについてのブログです。今は、コロナ下でリタイア後の生活が主な記事です。

iPhone パスコード入力解除

八ヶ岳にはデスクトップPCがありませんので、iPhoneよりも見やすいネクサス7(タブレット)を持って行くことにしました。使い方を思い出すために、iPhoneブルートゥースを利用して、ネクサス7でネット接続しようとしたら、何回やってもできません。「あれっ?おかしいなあ。」妻のiPhone5sで1年前はできていたのに、妻や私のSEではできなくなっています。

ネットで調べながら対策をしてみましたが、できません。それで、ネクサス側とiPhone側と両方のバージョンアップをしてみました。その努力もむなしく結局できなくて、ブルートゥースでの接続をあきらめました。Wi-Fi接続ならできるんですが。

 

頑張った割には残念な結果になって、さらに、ここで1つ問題が出てきました。バージョンアップをしたあと、iPhoneを立ち上げるときに、いちいちパスコード入力をしなければいけなくなったのです。まあ、たしかに、バージョンアップの時にパスコードを決めて入力しましたが、何も考えずにやりましたので、開くたびに必要とは思っていなくて、「もう、面倒。」なんですね。(^^;

今は便利な世の中で、このトラブルも「ソフトバンク パスコード解除」で検索すると、解除方法や設定方法がすぐにわかります。説明通りに解除したら、今までスリープ状態から復帰するときには、下部の丸い「ホームボタン」を押した後に、画面を指でスライドさせて開いていたのが、ホームボタンをもう一度押せば開く方法に変わっていました。

スライドは、ときどき失敗するので、ボタンを押すやり方に変わってラッキーでした。 (^^

     

電気・ガス料金 半年分

別荘取得から半年分の電気代・ガス代を公開します。毎月八ヶ岳へ通い、テレビと冷蔵庫のプラグはそのままで、床下換気扇、凍結防止ヒーターも付けたままにして利用しています。

40A契約(基本料金1,123円)

6月分 1,307円 19kwh  八ヶ岳へ1回

7月分 1,891円 47kwh 5回

8月分 2,248円 69kwh 3回

9月分 1,911円 50kwh 1回

10月分 2,128円 63kwh 2回

11月分 2,489円 84kwh 2回

毎月3,000円の予定でしたので、夏から秋までは十分予算内に収まっています。凍結防止ヒーターを使った12月以降には、3,000円以上になりそうですが、年平均したら3,000円以内に収まるでしょう。

 

ガス代(基本料金1,296円)

7月分 1,858円

8月分 2,419円

9月分 1,858円

10月分 1,858円

11月分 1,296円(あれっ?使ったのに。)

12月分 2,419円

毎月3,000円の予定でしたから、思っていたよりも安く上がっています。パノラマの湯へ通うと2人で1,640円です。パノラマの湯には温泉という良さがあり、簡単には比べられませんが、費用的にはあまり変わらず、停電時にも利用できることを考えると、プロパン設置は正解だったと思います。

 

また、ペレットストーブの燃料代も、今までに11袋使用ですので、このペースで4月まで使ったとすると、ワンシーズン30袋程度になりそうです。一袋450円×31=13,950円と、予算30,000円以内に収まります。

当初思っていたよりも、光熱費はあまりかからない気がしてきました。

半年後には、1年間の光熱費を公開する予定です。

  
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ

焼き肉レストラン とよしげ

須玉ICから北上して、141号線沿いにあります焼肉レストラン「とよしげ」。昨年、別荘仲間Uさんも「行ってきましたよ。」と言っていたこともあり、1月2日18:30頃行ってみました。駐車場はほぼ満車で、一番奥に停めた後、入り口まで来ると、左側の待合室で何組かの家族が待っていました。その数20人以上・・。@@

すぐに駐車場へUターンして、バーミヤンへ向かいました。(^^; こちらはピークを過ぎたぐらいです。皆さん、正月だからか、食事が早いですね。

翌日、今度は1時間早く17:30頃に「とよしげ」に行ってみました。駐車場には余裕があり、これなら入れると思いながら、扉を開けると、「ただいま満席」の表示が・・・。(^^;

待合室で待っていると数分後、席へ案内されました。2人席が4つ空いています。その1つに案内されました。残りは、予約席でしょうか?

注文は、タッチパネルです。以前に利用した韮崎の焼き肉店もそうでした。回転寿司だけではなく、他の業種にもタッチパネル式の注文に代わってきているのでしょうか?お互いに楽でいいですね。

今回は、量より質ってことで、野菜、スープを頼んだ後に、特上のカルビとロースを頼みました。特上カルビは、柔らかくておいしいです。焼いているときにちぎれやすいので、注意が必要です。特上ロースも甘くておいしいです。私には脂の部分が少し多かったので、次回は上ロースを食べてみたいと思います。

「とよしげ」は、精肉店直営のお店らしくて、国産黒毛和牛の最高級肉を扱っているそうです(あとでわかった)。どおりでおいしいと思いました。山梨放送の「水曜はらペコ横丁」にも登場しています。

静岡朝日テレビの「とびっきり食堂」みたいなものですね。 

     

不動産取得税 減額申請 登記事項証明書

前回からの続き・・・(^^

建物の「登記事項証明書」はネットから申請できます。しかし、ネットで検索して、手続きの最初のページから迷路に迷い込みます。何をしたら良いのかが、とても分かりにくいのです。

ページを開くと「登記事項証明書」のアイコンか「初心者マーク」の所へ行くのですが、それが迷路の第1歩とは誰も思いませんよね。次に気づくには、3ページ後位をよほどしっかりと読まないと、スルーしてしまいます。

実は、初心者マークの下の「申請者情報登録」、これをしないと始まりません。画面では初心者マークが目に飛び込みますから、そこは盲点になります。なにがなんでも、最初に「登録」しないとダメなんです。

ネットからの登録では「ネットのID」を取得する必要があります。ネットIDやパスワードは自由に決められますが、何せ初めてなので、「なんのID ?」「不動産取得番号?」などと思ってしまい、わかりにくかったです。あとの行をよく読めば、書いてあります。(^^;

パスワードは、英数字に加えて記号も混在する必要があり、どちらも「例を出してもらえたらすぐにわかるのに」と思ってしまいました。

また、最後の手続きの時には、メールで送られてきた「認証情報」(パスワードみたいなもの)を入力する必要があります。ところが、その時は何をしたら良いのか、指示の言葉がすぐには呑み込めません。「もっとわかりやすく表現できるのになあ。」と、こういったサイトではよく思います。

さて、無事手続きを終えてほっとしたところへ、支払いというハードルがあります。まあ、簡単だろうと「インターネットバンキング」での支払いにしてページを開いたところ、30分以内にせよと書いてあります。慌ててやろうとすると、「あれっ?口座番号は?」・・・自分の銀行口座で前もって手続きをしておかないとダメらしいと、5分後に理解します。インターネットバンキングって、わかっていませんでした。今も???ですが。(^^;

それでは、ってことで「ATMで支払えばいいや」と変更したら、「なになに?」、「ペイジー(Pay easy)のシールがあるところで支払うんだね。」、「今日中?!」。「今何時?2時か。銀行へ行けばいいだろう。」と〇〇銀行へ行くと、シールがありません。行員さんに聞くと、郵便局ならあるというので、そちらで無事500円を支払えました。

「はぁ~」

郵便局などにあるって書いてあれば、最初から向かったのに。

1回経験すれば、なんてことないのですが、何もわからない場合には取捨選択ができずに、「すべて選択」か「必要なところも捨ててしまう」状態になるので、「初めはこれ」、「次はこれをクリック」、と誘導する感じで、できないのかなと思ってしまいます。でも、2度目はないんですよね、たぶん。

 

なんと!翌日、申請した翌日ですよ。

山梨県韮崎市法務局から「登記事項証明書」が届きました。

さらに、県税事務所へ申請して、6日後には「減税(無料)となりました」と返信が。どちらも「仕事が早い。」と感心しました。@@

  
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ

不動産取得税 減額申請 電気料金支払証明書

別荘を取得してから半年後に、不動産取得税納税書が送られてきます。一定の条件を満たしていれば、取得税が減額されますので、手続きを取ることにしました。私たちの場合には、毎月別荘を利用していますので、「セカンドハウス」の扱いになり、全額(89,100円)が免除されます。 

必要な書類は、取得した月からの「電気料金領収証」半年分と「登記事項証明書」です。現地で買い物したレシートは、役に立ちません。毎月電気を使用したことが、セカンドハウスの証明になるそうです。

電気料金領収書がない場合には、電力会社の「電気料金支払証明書」を電力会社に発行してもらえばいいです。また、「登記事項証明書」も法務局へ行かなくても、ネットから申請して郵送してくれます。

 

今回、電気の領収書を別荘へ置きっぱなしにしてありましたので、〇〇電力に電話して、証明書を発行してもらうことにしました。ところが、ここでけっこう面倒なことが起こりました。

 

まず、山梨県総合県税事務所からの「納税通知書」が来てから、「2週間以内に減税申請書」を提出して、手続きをしなければいけません。電気料金領収証があれば、登記事項証明書を添えて、すぐに出せますが、なんと!かの電力会社では「電力支払証明書」の発行は、「2週間以上かかる」とのことで間に合いません。悠長な話です。(^^;

「それでは間に合わない。」と言ったら、山梨の支局から代引きで郵送してくれることになり、3日後には到着予定となりました。ありがとうございました。(2日後に到着しました。)

次に、支払いは、郵便為替か代引きなのですが、発行手数料「400円」を郵便為替で郵送すると「郵送された後の発送」なので遅くなってしまい、それではと代引きにすると、「700円」に増額され(なんで?)+代引き手数料130円(こちらは納得)になってしまいます。

 

今回は、封筒が到着して土日祝日を挟んだので、実質11日間しかなくあせりました。遅くなる場合には、山梨県総合県税事務所に連絡するか、いったん支払ってから還付を受ければいいのですが、そんな措置があるのなら、せめて1ヶ月くらい作成期間が欲しいと思います。

さらに、「電力使用量証明書」を送るのに、「領収証送付先変更」手続きをしないと(その場の電話で済みますが)、自宅には送ってくれません(現在は別荘の住所に送っている)。何か問題があるから、そうなっているのでしょうが、面倒なことに、元の状態に戻すときには、電力会社にまた電話することになります。

ちなみに、電力会社に問い合わせるときや電気支払証明書を発行してもらうときには、「電気料金領収証」などを手元に置いてから、電話をかけてください。「お客様番号」を聞かれます。ない場合には、いろんなことを聞かれ、記憶があいまいな場合には、そこで終わりです。(^^;

これからの方は、領収証を手元に保管しておきましょう。
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ 

PVアクセスランキング にほんブログ村