八ヶ岳別荘生活・・・・・・・・R75HZのブログ

中古別荘購入から生活できるまでの準備、別荘生活、八ヶ岳周辺のお店などについてのブログです。今は、コロナ下でリタイア後の生活が主な記事です。

珈琲 やや深煎りが好みだったのに

コーヒー焙煎機「カフェプロ」の焙煎度合いが、設定(3段階と4段階)の組み合わせでどんな違いになるのか調べるときに、「やや深煎り」の珈琲を好む私にとっては、好みでない中煎りの組み合わせを試すことはもったいないなあと思っていて、比較のために仕方なく焙煎していました。

ところが、焙煎後ブラジルサントスNO,2 17/18の「中煎りやや深め」(ミディアムハイ)を飲んでみて、

「あれっ?こちらのほうが飲みやすいぞ。」とわかり

うれしい結果となりました。

まあまあだった「やや深煎り」と比べて、飲みやすい、甘い、すっきり、とワンランクレベルが上がった味になっていました。

 

もともと十数年前は「中煎り」(ミディアム)や「中煎りやや深め」(ミディアムハイ)を好んで飲んでいたのですが、香ばしさやコクが少し足りない気がしてきて、ここ10年はどの豆も「やや深煎り」を好みとしていたんですね。 そのため、「やや深煎り」あたりの微妙な差ばかりを気にしていましたが、上記の豆については「中煎りやや深め」がおいしいです。

 

豆の種類によっておいしいと思える煎り具合は違いますし、季節、天候、体調などによっても違いますから、焙煎度合いを調節できる今は決めつけないほうがいいですね。

 

調子に乗って、他の豆もやってみました。(^^;

エチオピア・シダモG4でも、「やや深煎り」よりも「中煎りやや深め」のほうが飲みやすかったですが、「やや深煎り」と「中煎りやや深め」の間あたりが一番それらしく飲みやすかったです。ただ、ブラジルの時よりも、よりおいしいと感じる差は小さかったです。

この豆は、G4なので欠点豆が多く、焙煎する前にかなりの量をハンドピックをして、焙煎してからもさらに欠点豆を取り除きました。グァテマラSHBも、思っていたより多いですね。

今回購入した5種類の豆の中では一番期待していたグァテマラSHBですが、私にとって特に美味しい焙煎度合いがなくて、こちらも中煎りを試してみたところ「酸味」が強調された苦みが少ない味になりました。今の好みではありませんが、酸味の好きな人には良さそうです。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ

カフェプロ 焙煎段階

ダイニチ工業・珈琲焙煎機「カフェプロ」の焙煎設定は、

風味「酸味 標準 苦味」3段階と

煎り具合「やや浅い 浅い やや深い 深い」の4段階に分かれています。

f:id:yatsugatakelife:20210331104909j:plain

これを組み合わせると、珈琲の仕上がりが12段階になりそうです。

実際に、以下1~12の組み合わせで焙煎をして比べてみた結果、ほぼ12段階の仕上がりになりました。焙煎の深い方から並べてみます。

 

12「苦味+深い」・・・フルシティ(深煎り)

11「苦味+やや深い」・・・フルシティ(深煎り)

 

10「標準+深い」・・・シティ(やや深煎り)

9「苦味+やや浅い」・・・シティ(やや深煎り)

8「苦味+浅い」・・・シティ(やや深煎り)

7「標準+やや深い」・・・シティ(やや深煎り)

 

6「標準+やや浅い」・・・ミディアムハイ(中煎りやや深)

5「酸味+深い」・・・ミディアムハイ(中煎りやや深) 

4「酸味+やや深い」・・・ミディアムハイ(中煎りやや深)

3「標準+浅い」・・・ミディアムハイ(中煎りやや深)

 

2「酸味+やや浅い」・・・ミディアム(中煎り)

1「酸味+浅い」・・・ミディアム(中煎り)

  

12の組み合わせのうち、7と8の差はほとんどなく、浅い方から同様な比較となる5と6の差は少しありました。

すべて同じ豆で焙煎比較をしていませんので、 豆によっては差が出にくかったのかもしれません。あとは回数をこなすことでわかっていきますので、だいたいの位置がわかれば十分です。 

(追記)2021.7・8

連続で焙煎すると、同じ焙煎度合いでも1回目と比べて深くなることがわかりました。前の焙煎した熱が残っているからでしょう。そうなると、上記の焙煎度合いの順番が変わってきそうです。

こうなったら、その日の1回目に焙煎した豆を少し残しておいて、同じ豆で比較をすることにします。焙煎したら飲まないといけませんから、日数がかかりそうですが、上記の7~11を比べたら、あとは予想でいけそうです。

(追記予定)2021・1・26

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ 

町内会長仕事始め

来年度4月から2年間、「1組20軒前後」が「3組」ある地区のまとめ役となる町内会長の役が回ってきました。

計算上は、約100~120年間に1回来る役目で、父親がやればその子には順番が回ってこないはずなんですが、タイミングが悪くご高齢になったとか、病気やその他の事情でできない人がいることで、中には2回も経験した人がいます。我が家では60年間に父と子が1回ずつすることになりました。

市や学校、地区、その他団体からなどの配布物、お知らせ、お願いなどの印刷物を回覧板で回すために、毎月1回公民館に集まります。それを各組に持っていくことが主な仕事の1つです。ほかに、リーダーとして地区の行事や海岸、排水路の掃除などの参加があります。

面倒といえばそうですし、大したことでないと言えばその通りで、実際は組長が動きますので、連絡係というか調整役というか、特に問題が起こらなければ「いなくてもいいんじゃない?」ぐらいの役に思えます。言い過ぎ~?(^^;

ただし、ある1つを除いて・・・。

それは、毎年開催されていますが、4年に1度当番が回ってくるお祭りです。当番時に町内会長をしていると、屋台係、お囃子係、演芸係、交通係のいずれかの責任者になり、も~それはそれはたいへんになると聞いています。(今年来年とわが地区は当番ではないので、忙しくないはずです。)

まあ、2年間やってみないことには、大変さや重要性がわかりません。1年後には、やってみての中間報告(感想)を書く予定です。前述の予想がどう変わるか楽しみではあります。

本日、各組長に来月の仕事第1弾を歩いて配ってきました。

ちょうど良い散歩だと思えば、面倒な気にはならずに済みそうです。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ

NTT回線撤去工事・・・ありえない

先日ブログで書いた通り、自宅の電話回線の解約をしましたので、本日午後電話回線の撤去工事です。

 

工事の人が敷地に入ってきて三脚を広げる音がしましたので、

今から始めるんだなと思っていると、

「今から撤去工事を始めます。」という挨拶がありません。

簡単な工事だし、不在のお宅が多いから言わないのでしょうか。

 

外へ出て、

「今から何をするんですか?」

ととぼけて聞いたら

「ああ、回線の撤去工事です。」と。

 

(はあっ?)

「〇〇会社の〇〇です。

電話回線を撤去・・・・・・よろしくお願いします。」

って普通言わないのかなあ。

 

少しして、事務所の屋根に乗って工事をし始めました。撤去する電話回線が自宅なのか事務所なのかわからなくても、屋根に乗るんですから、一言その断りを入れるのが普通じゃあないのかなあと思ってしまいました。

 

その後、静かになったなと思ったら、もういませんでした。

 

まあ、「ちょっともやっ」とするだけで、NTTに文句を言うほどのものではありませんが、こういった経験をすると、次回のNTTdocomoの携帯継続やドコモ光の再契約が後退してしまいますね。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ

久しぶりの洗車・・・部分洗い

この頃は、いつも近くのガソリンスタンドで給油ついでに「室内掃除・ワックス洗車」をしてもらっていましたが、この頃暖かくなってきて、さらに今月になって体調が思いのほか良いものだから、XVの洗車をする気になりました。

 

いつもであれば、

1・車全体に水をかけて、馴染んだところでさらに水をかけ

2・洗剤を水に薄めて泡立て、洗車スポンジで車全体を洗い、

3・車全体に上部から水をかけ、

4・水分を拭き取る

ところ、

今回は、2・から、部分洗いをしてみました。

 

2・タイヤ・タイヤハウスを1か所ずつ洗剤で洗ったら、

3・都度水で流します。

2・タイヤ洗いで使ったスポンジとは別のスポンジでボンネットを洗剤で洗い、

3・すぐに水をかけます。

同様に、左前フェンダー、左前ドア、左後ろドア、左後部フェンダー、後部ハッチと進めていきます。1周したら最後にルーフを洗って、車全体に水をかけて洗い流します。

最後に、ルーフ(上)から順に水を拭きとります。

 

・洗剤が乾いて取れにくくなるのを防ぐために、一気にきれいにする方法だと

短時間で仕上がり

大きな達成感を味わえます。

それなりの体力の持続が必要ですので、体力のある人向きですね。

私もやろうと思えばできるでしょうが、多分疲れて午後は昼寝となりそうです。

 

・少しずつきれいにする部分洗いだと時間は一気よりかかりますが、

洗剤の乾きを気にせず

小さな達成感を繰り返し味わう方法で、精神的・身体的な疲れが少なくなります。

疲れたら、途中でやめて明日にすればいいと思えば楽です。

 

これらの作業は、風が強くない日の日陰で行いました。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ

PVアクセスランキング にほんブログ村